みなさんAloha!Norikoです。
新学期1週目はどうでしたか?私はいきなり大忙しでした…笑
早く授業のペースに慣れていきたいものですね。
今日は前回に引き続き、Hawaiian Studiesについて紹介したいと思います!
前回はHula学科について紹介しましたが、みなさん読んでいただけましたか?
(読んでない方はぜひ!)
今回はKapuahi Foundation (カプアヒ)学科について 🙂
カプアヒ学科もハワイアンスタディーズなので、ハワイアンスタディーズの必修クラスを取る必要があります。
英語(リーディング、ライティング、スピーチ)、数学、歴史(IとII)、自然科学(7単位、実験クラスを含む)、社会科学(6単位)
そしてハワイ語(IとII)、Piko Hawaiʻi、Hawaiʻi Art Culture、Hawaiʻi Myth Culture、Hawaiʻi: Center of the Pacificです。
そして!カプアヒ学科の必修授業
ハワイ語中級(IとII)と選択科目2クラス。
HawCCではハワイ語初級I、II、ハワイ語中級I、IIが開講されています。カプアヒ学科ではこのハワイ語4クラスを取る必要があります。
そして、以下のクラスから2クラス取ります。
Hawaiʻi Culture I: ʻAikapu (アイカプ)…アイカプ(Kapuシステム)時代のハワイの伝統文化について勉強します。
Hawaiʻi Spirituality(スピリチュアリティー)…ネイティブハワイアンの信仰と習慣につながっているスピリチュアリティーについて学びます。
Hawaiʻi Plant Culture(プランツ・カルチャー)…ハワイ特有の植物について学びます。私が取ったクラスでは、植物を使ってコード作りと染物をしました。
Mele Hawaiʻi(メレ)…チャント、ハワイアンソングについて学ぶクラスです。歌を実際に歌うのはもちろんのこと、作曲の技法などについても勉強します。
カプアヒ学科は総合的な学科なので、好きな授業を選ぶことができます!
どのクラスも楽しそうですね 🙂
私が今はフラとカプアヒのダブルメジャー(両方の学科を専攻)なので、今回のセメスターではハワイ語中級Iとスピリチュアリティーのクラスを取っています!
ハワイに関連する授業はいつも楽しいので、これからどんなことが学べるのかワクワクしています 🙂
前回に引き続きハワイアンスタディーについて紹介しましたが、いかがでしたか?
これからHawCCへの進学を目指す方たちへ、少しでも役に立っていれば幸いです!
まだまだ週の半ばですが、今週も頑張りましょう!
それではまた、A hui hou
Noriko